保育士の性格って悪いの?現役先生が見た現実の話

先生の本音

こんにちは!ゆい先生です!

今日はこんな質問!

保育士さんって性格悪いって結構聞くんだけど…実際の所どうなの?

ゆい先生
ゆい先生

僕が見てるなかでは先生達の性格が悪いと思ったことはあまりないです!

僕が15年間働いている中で先生達の性格が悪いと感じた事はあまりないです。

ただ、ここで注意してほしいのは…「あまり」ないという事です。

実は僕が気付いていないだけで、後輩などに聞くと

「色々あります」とよく聞きます。

僕は男性なのであまり気付かないのだと言われてしまいました…

なので僕が知らない所で色々あるみたいです…

保育士の性格 実際悪いのか?

先述した通り僕はあまり感じた事はありません。僕の職場は先生達が比較的仲良く、

先生達の関係も悪く感じたことはありませんでした。

しかし、女性の中では色々あるみたい…

保育園や幼稚園は今は男性教諭が増えた…と言っても基本的には女性の職場。

僕はあまり「女性の職場」とか「男性の職場」という表現は好きではないですが

実際の基本的には女性が多い職場です。

女性

そして女性が多い職場だからこそ、女性特有の空気がある事も事実。

 

実際に僕は前の園から今の園に移動したのですが、その時仲良くしてくれてた女性運転手さんから

ゆい先生がいなくなってから色々大変だよ…

と言われたこともあります。

性格の悪い保育士とは…?

再度伝えますが僕は「あまり」見た事がありません。

というか僕は基本的に人が大好きなので、

こうゆう人がいても「今は疲れているのかな」とか思って

「性格が悪い」と感じなかったのかもしれません。

ちなみにここで言う「性格が悪い」というのは同僚にたいしての話です。

俗にいう「不適切保育」をする先生とは全く違いますのでご理解ください。

ですが改めて考えるとこんな人がいたかもな…と思ったのでお話します。

細かい事をネチネチと言ってくる

済んだ事をいつまでもネチネチ言ってくる日人は結構います。

僕は終わったことはあまり気にしないので「すいません!」と終われるのですが

新人の子だったりは長く言われてしまうと気持ち的に沈んでしまう子も多いみたいです。

泣いている保育士

噂話が好き

先生に限らず保護者にも言える話ですが噂話が好きな方は多いです!

僕は職場の先生3~4人位と「付き合ってるの?」と噂になったことがあります(笑)

そのくらい噂話は尽きないのです。

そして、職員間になるとこれは結構たちが悪いです。

○○先生最近彼と別れたらしいよ

○○先生結婚間近みたいよ?だから最近ウキウキしてるんじゃない

こんな噂が流れてくることは多いです。

僕はこんな話を聞くと

・え!?じゃあみんなご飯でも行って慰めに行きますか?

・結婚!?いいですね!(お祝い何がいいかな…)

なんて考えてたのですが、後から聞くとこのような噂は女性特有の色々な感情があるみたいです。

女性は特に「結婚・出産」などに敏感で園が長く続いていると

「結婚・出産は先輩から順番」

なんて風習が暗黙の了解としてある所もあるみたいです。

今はそんなルールほとんどなくなっていると思いますが、この噂は裏を返せば

「○○先生結婚みたい」→「先輩の△△先生を差し置いて結婚するらしい」

と言っていたのかと思います。

また、職場の環境上妊娠をすると産休→育休を取る事になると思いますが、同時に何人も産休・育休をとると園は回らなくなりますその事もあって先輩が優先という暗黙のルールが出来ている事もあるかと思います。

もちろんすべての先生がこのような思惑をもって話しているわけではありません。

ですがこの様な空気になってしまう事は多々あるようです。

相手によって態度を変える

先生の中にも園長・主任その他にも学年主任や先輩、後輩などたくさんの序列があります。

その中で上の立場にはいい顔をするのに後輩や同期には厳しくあたってしまう先生もいるようです。

僕は実際その様な態度を取られたことはありませんが、後輩の子はその様な態度をとられて悩んでいました。

悲しむ先生

また、先生の中には責任転嫁する先生もいます。

何か問題があった時に

私は知りません!○○先生(後輩)に伝えておきました!

なんて事を言う人も結構います。

 

こんな環境で結構メンタルをやられてしまう先生は実は少なくないんです。

どうして性格の悪い先生が生まれてしまうの?

僕はこの様な先生がいる背景に必ず理由があると思ってます。

初めから嫌な人はいないと信じているからです。

この様な事になってしまう理由を考えて見ました。

仕事が忙しすぎる

保育士や幼稚園教諭の仕事は多忙です。

もしかして、「子どもと遊んでるだけ」なんて思ってませんか?

ここで簡単に先生の仕事をまとめてみました!

ちょっと見づらい部分もあるかもしれませんが、僕が今さっと思いつくだけでこれだけあります。

実際はもっといろいろやっています!

なので結局園で仕事が終わらずに家に持ち帰ったり夜遅くまで残っていたりする先生も多いんです。

 

これだけ多忙だと自分に余裕が持てなくなることはわかると思います。

余裕がないからこそ他人の失敗を許すことが出来なくなっていくのです。

 

女性が多く活躍する職場なので異性の目が少ない

僕が見ているなかでも男性保育士や男性教諭はまだまだ少ないです。

幼稚園や保育園には用務員さんや運転手さんなど男性もいますが、

先生達と同じ立場に立って物を見る男性は少ないです。

良く悪くも女性が多い職場なので、女性ならではの社会性が強い環境になります。

 

なので結婚や出産・子育てなどの女性が興味のある話等が話題にあがったり

噂話が回りやすかったりするんです。

 

休みが少なくストレスがたまりやすい

保育士や幼稚園の先生は自由に休むことが難しい職業でもあります。

園によっては有休もなかなか自由に使えない事もあります。

特に担任を持っていると自分のクラスに責任があるために好きに休みをとる雰囲気になりづらいです。

 

その為に自由な時間が少なくストレスがたまり、誰かにあたってしまったりする事があります。

 

まとめ 性格の悪い先生がいる園には…

ここまで性格の悪い先生がいるという話をしてきましたが…

そんな園には男性保育士を送り込みましょう!!(笑)

と…少しふざけましたが…実際男性の目があると変わるみたいなんです。

なので男性の職員をもっと増やしていきたいと思います!

集まれ!男性保育士!男性幼稚園教諭!!

保護者の皆さんに出来る事

保護者の立場からだと先生達のイザコザなどはあまり感じないかもしれません。

先生達も保護者や子ども達の前ではそうのような姿は見せないようにするからです。

普通のブログだったらここでこんな先生いるんですよ!で終わる所だと思いますが…

僕はここで終わらせません!

保護者のみなさまが大好きな先生を守るために何が出来るのかをお話します!

子どもも保護者の方も大好きだった先生が急に退職する…なんてことは子どもにとってもいい事ではないはずです。

落ちこんでいたり疲れてる様子の先生がいたら声をかけてみる

先ほど書きましたが先生も保護者や子ども達の前では毅然と振舞おうとします。

しかし、ふとした瞬間に疲れた表情だったり暗い表情を見せる事があります。

もし、その様な姿が見られたら

先生大丈夫?疲れてる?

と声をかけてあげてください。

もちろん詳しくは話せないと思います。

しかし、心配してくれた人がいるという事は先生にとってありがたいはずです。

 

子どもがその先生が大好きな事を伝える

先生は子どもが大好きです。

大好きだからこそ先生になったのです。

落ち込んでいるときに子どもからの愛情を伝えられたら嬉しいに決まっています。

本当に簡単な事で構いません。

うちの子、○○先生大好きで家でいつもお話してるんですよ

この様な会話でもすごく元気が出ます。

実際僕も落ち込んでいるとき保護者の方から何の気なしにこのような事を言われて

「よし、頑張ろう…」と思えたものです。

 

保護者の方からしたらそもそも先生の異変に気付く事すら難しい事です。

なので気付くことが出来た時はぜひ声をかけてあげてみてください!

それが大好きな先生を守る事に繋がるかもしれません。

この記事が少しでもみなさんの役に立てたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました