幼稚園に通っているママからよくこんなことを聞かれます。
「うちの子早生まれなんですけど大丈夫ですか?」
早生まれの子は遅生まれの子に比べると成長がゆっくりだからママ、パパからすると不安になるんですよね。
結論からお話します。
大丈夫です!
まず遅生まれとは何なのかお話していきましょう。
早生まれ・遅生まれとは?
そもそも早生まれ遅生まれとはどうゆう事なの?という事ですが
遅生まれは4月2日~12月31日生まれの事
早生まれとは1月1日から4月1日生まれの事
を指します。
遅く生まれてるのに早生まれなので、稀に間違えて覚えている方もいますが…(僕も最初間違えてました)
早生まれの子ども達は他の子より後に産まれているので成長が同級生と比べて成長がゆっくりになるのでママ、パパ心配になるんですよね。
早生まれの子は成長がゆっくり
先述した通り早生まれの子は遅生まれの子に比べ成長がゆっくりです。
なので保護者の方、保育園や公園などで他の子を見る事が多いママは心配になってしまう事が多いです。
でもよく考えて見てください。
今の日本の学校等では4月2日生まれから次の年の4月1日生まれまでが同い年として1学年にまとめられます。
という事は4月2日生まれの子と次の年の4月1日生まれの子は同級生なんです。
それってどうゆう事かというと…
4月1日に産まれた太郎君⁽生まれたて⁾と明日1歳になる花子ちゃんが同い年という事です。
今日産まれたよ!
同い年
明日で1歳なの!
そう考えると成長に差があって当然だと思いませんか?
生まれたての赤ちゃんにもう1歳になる子と同じことをしろと言っても無理な話ですよね。
そして、その差は子どもが幼い頃は特に顕著に表れます。
同い年の子がもうはっきり話しているのにうちの子はまだ話さない
ママ友の子はもう字を書いているのにうちの子は字を読むことも出来ない
等、ママ、パパが心配になる事が多いのです。
保育の現場では月齢と言って、何月生まれなのかで判断することがあります。
例えば…○○君は3月生まれだからまだ泣いちゃうこともあるよね。等
注意として、月齢が低いからと言ってやる事を変えたりという事はありません。
そもそも子どもの成長には個人差がある
そして、頭に入れておいてほしい事は子どもの成長には個人差があるという事です。
なぜなら、その子の性格、生まれ育った環境によって成長の仕方が変わっていくからです。
双子で同じ環境にいたとしても、全く同じ時期に歩き始めたり、話始めたりしないですよね。
また、上の兄弟がいる子は話始めたりする事が早い事が僕の経験上多いです。
なので、早生まれで他の子と比べて成長が遅いからと言って心配する必要はありません。
そして、早生まれだから不利という事も絶対にありません。
逆に、ただ不安がるより、成長が遅いのは「早生まれだから」と理由が分かるので安心材料になりませんか?
ただし、注意が必要です。
なんでもかんでも「早生まれだから」で済ませる事はダメです。
僕の勤めている幼稚園にこんな子が来ました。
4月から年少さんに入園したいA君
言葉が全く出ず、ママが話しかけても自分の持ってきたおもちゃに夢中。
先生が声をかけても目が合わない。
A君のママは「この子早生まれだからまだ幼くて」
と言っていました。
これはどうでしょう?早生まれだから幼いだけなんでしょうか?
もしかしたら本当にそうかもしれませんが…
よくよく聞いていくと3歳児検診も忙しくて行っていないとの事。
これはいけません。
過度に心配がる必要もありませんが検診等はしっかり行って心配な場合は相談してください。
最後に
もう一度言いますが
早生まれだから不利という事はありません
大きくなれば早生まれ、遅生まれなんて気になっていきます。
むしろ大人になると同級生より歳をとるのが遅くなるので他の人より若いという優越感に浸る事が出来ます。(笑)
僕の妻は同級生で早生まれなのですが、いつも「誕生日来るまでは私の方が年下」と言っています。
親の立場だと心配する気持ちも分かりますが、正しく理解して正しく心配していきましょうね!
コメント