子どもがご飯を食べない! 忙しい朝に出来る簡単技!

子育ての悩み

こんにちは!ゆい先生です!

朝って忙しくないですか?

自分も朝なかなか起きれずにギリギリの時間で起きて急いで準備して出勤しています。

そして…忙しい朝に限って子どもって動いてくれないんですよね…

よく保護者の方から相談される朝のトラブルですが…

・朝ごはんを食べてくれない

・着替えてくれない

・登園準備をしてくれない

・遊び始めてしまい終わりに出来ない

等がよく相談されます。

今日はその中でも朝ごはんに関してお答えしたいと思います!

・朝ごはんは遊び感覚で乗り切れ!

お子さんに朝ごはんを準備して…食べといてね!

その間にお母さんはお化粧…と思っていたら…

全然食べない…

しかも、遊び始めてる…

声をかけると「これ嫌い~」なんて言われる事…よくありませんか?

そんなお悩みを解決する方法…それは…

遊びを取り入れる事です。

例えば…そもそも食卓に座ってくれなかった場合(朝ごはんがパンの場合)

「はいはい~いらっしゃいいらっしゃいパンはいらんかね~ おいしい焼きたてのパンですよ~」

などと言ってお子さんを呼んでみてください。

○○好きなキャラクターも大好き。△△先生もたくさん買っていきましたおいしいパンですよ~

などとお子さんの気を引くワードも入れてみると反応するかと思います。

お子さんが興味を持って近づいてきたら大チャンス!

「お!お客さんいらっしゃいませ!今日はどのパンにしますか?どれもおいしいですよ!」

と言ってお子さんにパンを選んでもらってください

お子さんに自分が食べるものを選んでもらう事が重要です。

たとえ同じパンでも自分が選んだそのパンが輝くのです。

そしてお子さんが「これ!」とパンを選んだら

「お!お客さん!お目が高い!このパンはパパもママも大好きなパンだよ!それでは召し上がれ!」

と言ってパンを食べてもらってください。

そして、ダメ押し。一口食べた姿を見て

うわ~!美味しそう~!大きな口もカッコいい~!」

等褒めたたえてください。

そうすればお子さんは楽しんで食べてくれるはずです。

最初は時間がかかるかもしれませんが、徐々に時間をかけずに食事を楽しんでくれる事でしょう。

慣れてきたらお母さんもそこまで演技しなくても、「今日もカッコいい姿みたいな~」等の声かけで食べてくれるようになるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました