こんにちは!ゆい先生です!
今日のご質問はこちら!
子育てに正解も不正解もない!ってよく聞くけどゆい先生はどう思う?
ネットや育児本などでもよく
「子育てに正解はない。ゆえに不正解もない!」
というお話をよく見ると思います。
先生をやっていると先生はどう思う?と聞かれる事が多いので今回はこの話をしていきたいと思います!
今回の記事はこんな人にお勧め!
結論からお話すると僕の意見は
「子育てに正解はない」のはその通りだと思います!
でも「不正解もない」には疑問…
では詳しくお話していきます!
様々な所で語られる「子育てに正解はない。ゆえに不正解もない」
先ほども先述しましたが「子育てに正解はない」にはその通り!と僕も思います。
これって言い換えると
「子育てには正解はない」だから「どんな事も正解になり得る」
と僕は思っています。
今は情報が発達している時代。
子育てに悩んだときに少し調べれば
子育てには〇〇はダメ!
子育てには△△がいい!
とたくさんの情報が出てきます。
僕もその情報を出している一人ですが…(笑)
でも様々な情報が簡単に取り入れられる良さもある中でこんなママも多いのでは?
こっちのサイトでは○○がいいって言ってるのに
こっちの人は○○は良くないって言ってる…
どっちが正しいのー?
そうなんですよね。
特に勉強熱心だったり不安になって調べるママやパパは
情報がたくさん手に入りすぎてどの情報を信じたらいいのか?
と混乱してしまうんですよね。
そこに降り立った天使の一言
「子育てに正解はありません。ゆえに不正解もありません」
悩んでいるママやパパは
不正解がないならよかった!
と安心したかもしれませんね。
しかし、僕は「不正解はない」と言うところには疑問視をしてます。
ここから「子育てに正解はない」という事の理由と
そして「不正解がない」事に僕がなぜ疑問視をしているのかをお話していきます。
「子育てに正解がない」その理由
「子育てに正解がない」理由① 正解かどうか分からない
まず一つ目の理由に「正解かどうかが分からない」という事があげられます。
このような事を書くと
だから困ってるんだよ!
と言われてしまいそうですが…
子育ての正解が分かるのはいつだと思いますか?
そもそも不正解とはどうなったら不正解なのでしょう?
例えば昔は鉄拳制裁とよく聞きますが叩いて子どもに言う事を聞かせるのが当たり前でした。
今はそれは良くない事だとされていますが、
その様な方法で育った僕たちの親世代、もしくは祖父母世代は
子育てに失敗されて大人になったと感じますか?
実際、僕らの親や祖父母を見て「失敗だった」とは思わない方の方が多いと思います。
今ママ・パパがしている子育てが正解だったかは
お子さんが大人になった時にやっと分かってくるのかなと思っています。
なので今している子育てが「正解?」「不正解?」と悩んでいても分からないので
悩むのはやめたほうがいいのではないかと思っています。
「子育てに正解がない」理由② 子どもによって正解が違う
2つ目の理由は、子ども個人個人によって正解が違うからです。
例えば、僕がおススメしている方法に
洋服を着替えない子には
2着用意してどちらか自分で選ばせると良い
というものがあります。
Aママさんはそれを自分のお子さんに試してみた所バッチリ上手く行きました。
Aママさんは「これは正解だ!」と感じます。
そして次の日友達のBママにその方法を紹介したとします。
ねぇねぇ!こないだBちゃん毎日お着替えしてくれないって悩んでたよね!
私が見てるブログのゆい先生が言ってた方法を試したらAはすぐ着替えてくれたんだ!やってみて!
こんな風にお勧めしてくれたら僕としてはめちゃくちゃ嬉しいですが…(笑)
しかし、Bちゃんは上手く行かず全くお着替えしてくれませんでした。
Bママさんは「これは不正解だ…」と感じますよね。
この様に、僕がお勧めしている方法もその子によって上手く行く子行かない子がいます。
僕も経験上多くの子で上手くいった方法を紹介していますが、100%上手く行く方法はありません。
洋服を着替えてくれるようになる方法だけでいくつかの方法があります。
なので様々な方法をその子に合わせて使っていく事がベストだと僕は思っています。
「子育てに正解がない」理由③ その時々によって上手く行く方法が違う
3つ目の理由はその時々によって上手く行く方法が違うという事。
「女心と秋の空」
なんて変わりやすいものの例えで言われますが子ども心はそれよりも変わりやすいと思っています!
例えば食事を食べてくれないCちゃんにママは僕のブログの食事の記事を読んで
ご飯の形を変えておにぎりにして出してみました。
わー!おにぎりだ!
Cちゃんはおにぎりが嬉しくてその日いつもより早くご飯を食べてくれました!
Cママさんにとってはその日その方法は「正解」だったと言えます。
しかし、次の日。昨日と同じ様にご飯をおにぎりにして出してもCちゃんは食べてくれません。
プリキュアのお皿で食べたかったのに!
昨日はあんなにおにぎりに喜んでいたのに今日はプリキュアのお皿がいいと言って怒っていました。
今回Cママにとってはこの方法は「不正解」になってしまいました。
この様に方法も同じ、相手にするお子さんも同じなのに上手く行かない時は良くあります。
お子さんも人間ですから気分が変わる事もありますし、先述した通り子ども心は変わりやすいので
さっきまでおにぎりと言っていたのに、
おにぎりを作っている間にテレビで見たパンを見て
「朝ごはんはパンがいい!」
なんて言ってくる事もありますよね。
ママからしたら
「えー!もう作っちゃってるよー!早く言ってよー!」
ですよね(笑)
この様に前回上手く行ったからと言って今回も上手く行くとは限らないのが子育て。
頭の中に様々な方法をストックしておいて
A案がダメならB案、B案がダメならC案…
の様にその状況に合わせて色んな方法を出していくのがいいのかなと思います。
「不正解もない」には否定的な理由
さて、ここまで「子育てには正解はない」という事の理由をお話してきました。
しかし、僕はその続きにある「ゆえに、不正解もない」という事には否定的です。
もっと言ってしまえば「不正解はある」と思っています。
それは何かと言うと
虐待行為や、暴力行為、また、人格を否定するような言葉をかける事等です。
また、日常的に幼い子どもが遅くまで起きて外を出まわったり、子どもに不適切な物を見せる行為等も良くないと思っています。
これは言わずもがな、という所ですよね。
ただ、勘違いしてほしくないのは
「子育てに正解はない、ゆえに不正解もない」と発言している人が
僕が言っている「不正解」の行為を認めていると言っているわけではないという事です。
この発言をしている人の真意は
「子育てに正解はない。ゆえに不正解もない」
「だから細かい事に悩まずに子育てを楽しんでください」
という事だと思っています。
しかし、この言葉だけが一人歩きして
「不正解はないんだから」
と、日常的に夜遅くまで子どもを連れまわして遊んでいたり、
子どもに対して心無い言葉を投げかけたりする事はして欲しくないと思っています。
まとめ
たくさんお話してきましたが結局の所、言いたかったのは
「子育てには正解はないので気楽に子育てを楽しみましょう!」
と言う事です。
これまでお話した通り、子育てはその時、その場所、その相手によって正解が変わっていくものだと思います。
なので無理に「正解」を見つける必要はないと思っています。
「正解」を見つける事に集中しすぎてお子さん自身を見てあげなければ本末転倒ですからね。
「子育ては無理なく、程よく」
今ご自分が出来る最善だと思える事をお子さんにしてあげればいいと思います!
僕のブログや発信がその役に立てたら嬉しいです。
コメント